• MESSAGE【メッセージ】
  • BUSINESS【サンキンのビジネス】
  • HISTORY【サンキンの歴史】
  • PERSON【サンキンで働くひと】
  • INFORMATION【人材育成/採用情報】

サンキンの歴史

HOME > サンキンの歴史 サンキンの沿革

サンキンの沿革

昭和21年11月 三和金属工業株式会社に改組、資本金19万円
昭和24年9月 現本社所在地に大阪営業所を開設、本社業務を移管
昭和26年6月 九州営業所を開設
昭和27年9月 名古屋支店を開設
昭和33年10月 川崎製鉄株式会社(現JFEスチール株式会社)の鋼管指定問屋となる
東京支店を開設
昭和36年2月 広島営業所を開設
昭和48年5月 滋賀営業所を開設
昭和51年6月 岡山営業所を開設
昭和52年11月 浜松営業所を開設
昭和57年6月 福知山工場を完成(堺工場より全面移転)
昭和63年5月 北陸事業所を開設
昭和63年7月 長野営業所を開設
平成元年3月 物流機器販売部門を独立させ、サンキン株式会社を設立
平成2年4月 グループ企業である東西工業株式会社、三和農芸施設株式会社、サンキン株式会社、東亜実業株式会社の4社を合併させ、サンキン株式会社として発足。資本金1億6千4百万円
平成6年4月 サンキン株式会社(旧)と合併、社名をサンキン株式会社として発足。資本金8億8千万円
平成7年7月 青垣工場を開設
平成7年10月 鋼管事業部三重営業所を開設
平成9年6月 農芸施設事業部滋賀倉庫を開設
平成10年2月 臨海配送センターを完成
平成10年10月 鋼管事業部狭山営業所を開設
平成11年4月 鋼管事業部を鋼管販売事業部と鋼管生産事業部とに分割。農芸施設事業部仙台営業所を開設
平成13年6月 立駐事業部開発営業部を開設
平成15年6月 鋼管販売事業部松江加工センターを開設
平成15年9月 サンキン(タイランド)株式会社を設立
平成16年9月 東京都内にある鋼管販売事業部・立駐事業部・物流事業部の支店営業所を統合し池袋に移転
平成17年4月 農芸施設事業部を分離し、グループ会社の三和建設企業株式会社に営業譲渡
サンキンB&G株式会社に改称
エクステリア事業部、物流事業部、立駐事業部の3事業部を統合し、スチール機器事業部として発足。
3事業部制となる
鋼管販売事業部に新たにステンレス営業部を開設
京都府福知山市長田野工業団地内に新工場を完成、鋼管生産事業部長田野工場として生産活動を開始。鋼管生産事業部青垣工場より移転
平成17年7月 鋼管販売事業部滋賀営業所を草津市岡本工業団地に移転
平成18年3月 PT.サンキンインドネシア株式会社を設立
平成19年2月 鋼管販売事業部長野営業所を坂城インター工業団地に移転
平成21年3月 鋼管販売事業部九州営業所を佐賀県鳥栖市に移転
平成21年4月 スチール機器事業部立駐システム部をパーキングシステム部に改称
鋼管販売事業部メドーマルク営業部をスチール機器事業部パーキングシステム部に移管
平成22年2月 鋼管販売事業部広島営業所を呉市に移転
平成22年4月 営業推進室を開設
鋼管販売事業部鋼管営業部、鋼管総括部(鋼管情報室、鋼管管理室、グループ営業室)を開設
鋼管販売事業部貿易室を海外営業室に改称
ステンレス営業部をステンレス営業室に改称
鋼管技術部を鋼管技術室に改称

TOP