• MESSAGE【メッセージ】
  • BUSINESS【サンキンのビジネス】
  • HISTORY【サンキンの歴史】
  • PERSON【サンキンで働くひと】
  • INFORMATION【人材育成/採用情報】

採用情報

HOME > 人材育成制度

人材育成制度

新入社員研修

新入社員研修では企業社会において必要とされる社内規程や申請書の書き方のほか、一般的な知識取得のための研修と生産現場である福知山工場での研修を実施しています。

新入社員研修プログラム概要

入社式・昼食会
  • 役員あいさつ
  • 新入社員自己紹介
当社の経営特色、現況および今後の方針について
  • 創業者の教えおよび経営理念
  • 企業活動と経営戦略について
グループワーク研修
  • 課題図書グループディスカッション
社会人基礎知識研修
  • 社会人基礎力について
  • サンキン社員に必要な能力
社内規定など
  • 就業規則、給与規程、社会保険、労働保険、人事制度などの説明
  • 報告書の書き方
  • 交通安全教育
  • 経営資源の有効活用
情報システム研修
  • 新グループウェア操作研修
  • Excel・WordのPC初級/実践研修
  • 情報漏洩、個人情報、セキュリティ関連
経理研修
  • 企業間取引と代金回収について
  • 与信管理について
  • 仕訳・決算書について
ビジネスマナー研修
  • 社会人としての意識
  • 職場のコミュニケーション
  • 電話応対、来客応対
  • 営業職の心構え
福知山工場見学
  • 工場の概要説明
  • 工場内の見学
工場研修
  • 企業間取引と代金回収について
  • 与信管理について
  • 仕訳・決算書について

6ヶ月後のフォロー研修を終えて 新入社員座談会

写真 サンキンで働く魅力を聞かせてください。
全員:人がいいです。意地悪な人がいなくてみんな気にかけてくれます。

事務職:事務所の方々が自分の席に来て気にかけてくれたり、わからない時に空気を察してくれて声をかけてくれるところもあたたかさを感じます。

営業職:体調面で直接言いにくいことなど先輩が気遣いして上司に言ってくれたりとても周りの方が親切です。

営業職(工場で研修中):自社製品を工場で作っている点が大きいと思います。現在工場で研修中ですが、工場での作業を目で見て勉強できることがすごくありがたいです。営業をする際には、工場で勉強して身に付けた事をお客様に伝える事ができるので、すごくためになると思います。

事務職:販売店は作業を見る事ができないので、取引先や仕入先さんからの細かい質問などすぐに答えられない事もありますが、当社には工場があるのですぐに工場に問い合せし、お客さんに伝える事ができます。そこが商社だけでなくメーカー機能も兼ねそろえた会社の強みだと実感しました。

入社してから経験した、失敗談があれば教えてください。

営業職(工場で研修中):パイプの数を確認して投入する作業の際、パイプを15本ぐらいを抱きかかえていたときの事ですが、先輩に「落とすなよ!」と言われたのに、その後すぐに落としてしまいました。

営業職:初めての訪問で玄関と室内の境目がわからないところでこんにちは!と一番に張り切って入ったら後ろから先輩に「土足!」と注意されました。マットがひいてあったのですが、そこで靴を脱ぐのだと、後で気がつきました。

事務職:取引先の会社の方の電話に応対したのですが、聞き取りにくい社名で何度も聞きなおしてしまい、先方に「大丈夫か?」といわれてしまいました。

学生の頃と現在で考え方が変わった点、成長したと思う点があれば教えてください。

写真 営業職(工場で研修中):規則正しい生活になったと思います。飲みに行っても学生の時よりもセーブするようになりましたし、次の日の仕事を考えると夜更かしもしなくなりました。給与をもらっている以上、会社には迷惑かけないように心がけています。

全員:お金の使い方が変わったと思います。

営業職(工場で研修中):学生の頃よりも確実に使う金額が増えました。社会人になって付き合いが増えたので少し余裕を持ってお財布にお金を入れておくようになりました。

営業職(工場で研修中):昨日も5.6冊買いましたが、本を読む量が増えましたね。ジャンルも仕事への関係有無に限らず、興味があるものを読んでいます。例えば断捨離の本を読んでから、定期的に掃除していらないものは捨てるように心がけるなど生活面でもいい影響がありました。

全員:仕事をしていると時間が経つのがすごく早いので、時間を有効に使いたいと意識するようになりました。そのせいか土日の過ごし方は学生に比べて充実している気がします。

入社前と入社後でサンキンの印象は違いますか?

全員:イメージどおりで、入社後ではそんなにギャップは感じませんでした。
説明会でサンキンの会社の良さを聞いた時に「人がいい。」と聞いていましたが、実際入社して本当に社員の方一人ひとりの人柄のよさを実感しました。とてもアットホームで働きやすい会社だと思います。

工場勤務:初めて工場見学に行ったときに、見た目が怖そうな人がたくさんいましたが実際しゃべってみたらすごくやさしい人ばかりだと感じました。会社のサッカー部に入った時も最初は不安だったんですが、みんなが話かけてくれてすぐに仲間に入れてもらえたので部活動も楽しんで参加しています。

事務職女子:同じ建物に入ってる他社の方が差し入れを買って持ってきたりしてくれることもあるよと、先輩がおっしゃっていた事があります。もし、お互いに気づかいのないような会社だとしたら、そういう関係は築けないだろうなあと思って印象に残っています。

自分なりに、毎日やっている事や心がけてる事があれば教えてください。

写真 事務職:一日にした事や先輩に教えてもらった事を家に帰ってノートにまとめています。最近、経理処理をするにあたり簿記の勉強を始めました。

営業職(工場で研修中):1日の出来事を工場内でメモを取っていて、それをノートにまとめています。取引先などをインターネットで検索して、どういう製品を作っている、どんな会社なのか調べたりします。また、ニュースは必ず見ています。

営業職:1日の出来事をメモしていて、後で手帳に書いて振り返っていること、翌日にやるべき事を書き出して、明日は何をするのか再確認しています。

営業職(工場で研修中):時間がなくても必ず朝ごはんは食べます!バナナ一本でも食べるようにしています。

工場勤務:商品のサイズが全部決まっていてそれを覚えようと毎日1回は家で声を出して復唱して覚えています。

営業職:取引先がホームセンターなので、どの県に何店舗あるのかを、少しでも覚えられるようにしています。

営業職(工場で研修中):お風呂上りのストレッチと明日どんな仕事があるかイメージトレーニングをしています。

工場勤務:寸法と材質によってセットするロールが違うので、先方の会社名と材質寸法とロール数値を書いて記録しています。

定期社員研修

定期社員研修では、それぞれの職級、職域に合わせた研修を行っています。サンキンには社員を育てる仕組みと風土があります。 定期社員研修プログラム 図:定期社員研修プログラム

TOP